[トップページ] ハイキング同好会トップ


ハイキング同好会活動報告

1.日時・場所 2009年2月22日(日)9:30〜15:00 秋谷から古道で子安の里を経て湘南国際村までのハイキング
2.スケジュール 09:30 逗子駅京急2番バス停に集合
09:58 秋谷バス停下車⇒
10:00 若命家長屋門・神明社⇒
10:15 ( 七曲りの山道、牛頭観音、庚申塔群、炭焼き小屋、軽部家の長屋門、棚田等)⇒
11:45 子安の里⇒湘南国際村⇒
14:00 葉山カンツリークラブにて昼食後解散
3. 参加人数等 当日は朝から良く晴れて、暖かな春の陽気にも誘われ23名の参加がありました。のどかな里山の春をのんびり味わった一日でした。




海岸通りを走る京急バスの車内

京急バスはほぼ貸し切り状態

秋谷バス停からほど近い神明社入口からスタート

若命家長屋門の前で集合写真

現在も実際に若命家が使用している長屋門

潮風に洗われていい感じになった?秋谷神社

天保7年(1836年)に再建された神明社(秋谷神社)社殿

古道(子安道)一列縦隊:山口幹事を先頭に

古道(子安道)一列縦隊:その2

古道(子安道)一列縦隊:その3

古道(子安道)一列縦隊:最後尾

この峠を登り切ると子安の里

のどかな子安の里に到着

一息ついて集合写真

子供を抱いた観音様(左から2体目)は寛政元年(1788年)に建立

ひっそりと佇む庚申塔群(全部で10基)

非常に珍しい猿が御幣を担いだ庚申塔は享保6年(1721年)に建立

子安の里の炭焼き(現在2か所でまだ炭を焼いています)

西行院の六地蔵

秋谷の正行院の末寺で現在は無住の西行院

軽部家のモチノキは横須賀市唯一の県名木百選に選ばれた樹齢300年の名木(惜しいことに数年前雄木が枯れて今は雌木のみ)

ということを説明してくれた軽部家の当主(たぶん?)

軽部家で販売中の「桃と菜の花」安い!

ちょっと道を間違えたりして

のどかな子安の里の風景です

現在も使用中の軽部家長屋門

子安の里から湘南国際村へ

下りは足取りも軽くなります

こんなところに乗馬クラブが・・・

思わぬ展開で葉山カンツリーを目指すことにちょっとズルしてケーブルカーに・・・

ゴルフ場は歩いて来ると遠いもんです

ようやく葉山カンツリー到着 ああお腹減った

今日のビールはことの他美味しくて

ランチはコーンポタージュで始まり

フランスパンもカリッと焼けて

特製野菜サラダも美味しくて

本日のメインはポークのロースト温野菜添え

食後のコーヒーも美味しく頂いて御馳走様でした

お腹も一杯になって葉山カンツリー前で集合写真お疲れ様でした!!