[トップページ]   ハイキング同好会トップ


ハイキング同好会活動報告

1.日時・場所 2011年10月22日(土)9:00〜16:00 金目の光明寺から鶴巻温泉へハイキングと「陣屋」での昼食・入浴など
2.スケジュール 09:10 JR逗子駅集合→
09:22 逗子駅出発
09:55 JR平塚駅到着→
10:10 神奈中バス乗車
10:30 金目バス停着以後徒歩にて→
11:00 金目山光明寺
11:10 不動院薬師寺→
11:40 天徳寺→
12:10 秦野市おおね公園
12:30 落幡の大ケヤキ→鶴巻温泉駅→
12:40 元湯 陣屋到着 入浴
13:30 昼食後庭内を散策→
15:50 鶴巻温泉駅で解散
3. 参加人数等 男性8名、女性6名の14名参加でした。予報では微妙なお天気でしたが、逗子駅に集合の時点では薄日も差し天気予報ハズレ!と思われた空模様も平塚駅に着く頃には雨が降り出し久々の雨天決行となりました。




平塚駅北口から神奈中バス秦野行きに乗り込みます。

まず向かった先は天台宗の名刹「金目山光明寺」。

坂東33ヵ所霊場の第七番目札所。山門には大わらじなども奉納されて。

山門の下で雨宿りしながら集合写真。

金目川沿いを歩いていくと雨の中に白鷺が。

「鶴巻温泉郷入口」から不動院を目指します。

約1200年前弘法大師が相模の地で修行し草庵を結んだ跡地に造立された不動院薬師寺本堂前にて。

庭には雨に負けず咲く「十月さくら」が。

続いて向かったのは曹洞宗の天徳寺。

秦野市おおね公園に着く頃には雨も小止みになり小休止。

樹齢600年といわれる落幡の大ケヤキは別名縁結びのケヤキともいわれています。

鶴巻温泉元湯陣屋に到着。

将棋や碁の数々の名勝負がこの旅館で繰り広げられました。

早速昼食前に一風呂浴びて取りあえずビールで乾杯。

日帰り入浴と旬彩弁当のお昼が付いてWEB限定3,800円でした。

色とりどりの旬の素材を生かしたお料理がお弁当になっています。

先付・2段の旬彩弁当・てんぷらと順に出てきます。

最後はきのこご飯に冬瓜の味噌汁と香の物にデザートも付いています。

一万坪の庭内には樹齢300年の椎の木(写真)や館主の親族である宮崎駿監督が幼少時代を過ごした庭には「トトロの木」と呼ばれる大きな楠があります。

トトロの楠の向かい側にある源泉からはいつでも温泉が飲めるようになっています。

雨も上がって庭内(紅葉にはもう少し間があるようでしたが)を散策した後小田急鶴巻温泉駅で解散。お疲れ様でした。