[トップページ]   ハイキング同好会トップ


ハイキング同好会活動報告

1.日時・場所 2012年5月20日(日)8:55〜15:00 身近な葉山の自然に触れるハイキング
2.スケジュール 08:55 JR逗子駅集合→
09:20 長者ケ崎バス停着→
09:30 長者ケ崎→
09:40 県立葉山公園→
09:53 神明社→
10:00 万福寺→
10:25 茅木山の石塔→
10:31 大池入口→
10:43 大池→
11:00 分岐点→
11:10 (元)馬牧場→
11:28 お花畑→
11:38 基地からT字路へ
11:53 ホテル音羽の森→
12:00〜13:00 ホテル音羽の森CAFEでランチ→
13:30 山口蓬春記念館→
15:00 畑中さん邸でお茶をご馳走になって解散
3. 参加人数等 今回は身近な葉山の自然に触れるハイキングを企画。お天気にも恵まれグルメにアートも加えた盛り沢山の内容で参加者17名(男性10名、女性6名、お子様1名)初夏の葉山を満喫しました。




長者ケ崎は「かながわ景勝50選」のひとつ。朝方はちょっと曇って富士山もうっすらと。

もと御用邸の一部で大正天皇や昭和天皇の馬場として使用されていましたが、戦後払い下げられて県立葉山公園に。

神明社は下山口の鎮守。脇階段そばの庚申塔は町内最大です。

万福寺は1492年創建の浄土宗寺院。境内の願掛け観音に水を掛け体の気になるところをたわしで擦ると良いそう。

全員揃って万福寺本堂前で集合写真。

茅木山の素朴な石塔には延宝8年(1680年)の刻銘。

住宅地を抜けしばらく登ると高原状の台地に畑が広がり日影山、三ケ丘、上山口方面が眺められます。

大池を目指す山道は思ったより険しくて・・・。

峰山山頂東の凹地にある三浦半島最大の大池は昔「底なし沼」と呼ばれ地元の人は気味悪がって近づかなかったらしい。

現在無人の元馬牧場の厩舎には鞍も。

元馬牧場にて全員集合。

冬の水仙、早春の菜の花、キンセンカなどのお花畑が続きます。これからは菊の花の出番のようで。

秋谷の山を下って葉山ホテル音羽の森を目指します。

葉山ホテル音羽の森に到着。

葉山ホテル音羽の森のCAFEはオープンエアで眼下に相模湾〜江の島〜富士山と眺めはバツグンです。

葉山限定地ビール「葉山ビール」で乾杯。

音羽の森名物「葉山バーガー」を頂きました。

お腹が一杯になったところで全員集合。

午後は長者ケ崎から御用邸、しおさい公園を経て山口蓬春記念館を目指します。

日本画家山口蓬春は昭和23年から昭和46年、77歳で亡くなるまでの23年間葉山の当地で創作活動を続けました。

開催中の記念館20周年特別展W「山口蓬春と葉山」では学芸員の方が丁寧な説明をして下さいました。

山口蓬春記念館(旧山口邸)前にて集合写真。

山口蓬春記念館から程近い今回のメンバーの畑中さんの素敵なお宅を訪問。

畑中さん自ら淹れて頂いた美味しい紅茶とお菓子をいただいて解散となりました。