[トップページ]   ハイキング同好会トップ


ハイキング同好会活動報告

1.日時・場所 2013年11月30日(土)9:00〜15:00 長井・荒井観音への道、荒崎海岸を経てソレイユの丘までのハイキング
2.スケジュール 09:00 JR逗子駅集合
09:12 発→ 09:54 長井バス停着→
10:00 富浦公園→
10:25 荒井観音への道標→
10:30 第六天神社→
11:00 不断寺→
11:10 長井漁港→
11:20 長徳寺→
11:55 荒井の観音堂→
12:20 荒崎城址(荒崎公園)→
13:00 荒崎海岸→
13:20 ソレイユの丘
13:30〜15:00 バーベキューレストラン「ラメール」で昼食後現地で解散
3. 参加人数等 今回は三浦半島西海岸長井から荒崎海岸をめぐるハイキングを企画し男性10名、女性3名が参加しました。当日は快晴の空の下、長井漁港でのショッピングや変化に富んだ荒崎海岸のハイキング、ソレイユの丘でのバーベキューに温泉入浴と晩秋の三浦半島満喫のハイキングとなりました。




逗子駅から134号を終点の長井までバスに乗ります。いいお天気で車窓から相模湾と富士山も良く見えます。

長井バス停から富浦公園へ。

富浦公園にてまず集合写真を。

みんなでしばし富士山を眺めます。

荒井観音への道標。道標には正徳元年(西暦1711年)の刻印が。

途中では見事なピラカンサの満開も。

井尻地区の氏神様の第六天神社。祭りの7/16は昔は参道の両側に縁日風景が見られたらしい。

道草してブロッコリや手作り沢庵を買ったりして。

浄土宗の不断寺へ。もともと鎌倉の長谷にあったといわれ当地には文禄元(1592)年に移転。10月下旬の十夜の日には門前に屋台も並ぶらしい。

海岸を長井漁港を目指して歩きます。

長井漁港では新鮮な魚や野菜を買うことが出来ます。

長井水産マーケット全景。

浄土真宗の長徳寺にて集合写真。

長徳寺境内にてしばし休憩。

しらすの直売所を発見。

グッドタイミングで釜揚げの出来上がりに遭遇。試食させてもらいました。

茹でたての長井のしらすは少し大ぶりでとても美味しかったです。

生しらすにちょっとお醤油をたらして、これまた超美味。

三浦三十三観音の第31番札所、荒井の観音堂。

荒井観音堂境内には芭蕉の「海士の屋は小海老にまじるいとどかな」の句碑が。

また観音堂の天井には江戸南画の大家、谷文晁の龍の絵を見ることが出来ます。

昼近くなると富士山の下の方には少し雲がかかってきましたが。

荒井の観音堂を後に足取りも軽く一路荒崎公園を目指します。?

三浦義澄の居城荒崎城址のある荒崎公園から相模湾を望みます。

海に張り出した低い岩山の荒崎城址(城山)にて。

相模湾を望む城山址のてっぺんで集合写真。

スリル満点の荒崎海岸を進みます。

奇岩が連なる海岸を進んで入り江の箕輪を目指します。

海岸から階段を登ると長井海の手公園「ソレイユの丘」に到着です。

ソレイユの丘ではバーベキューレストラン「ラ・メール」で昼食を。

バーベキュービュッフェに美味しいビールで乾杯!!

食後温泉入浴組は園内の「海と夕日の湯」へ。

三崎口への直通バスで一路家路に。お疲れ様でした。