[トップページ]   ハイキング同好会トップ


ハイキング同好会活動報告

1.日時・場所 2014年4月5日(土)7:50〜15:00 鶴見の県立三ッ池公園散策と総持寺拝観
2.スケジュール 08:00 JR逗子駅集合⇒
08:44 JR鶴見駅着⇒
08:58 鶴見駅西口バス停⇒
09:10 三ッ池公園バス停着⇒
09:15 パークセンター⇒
09:25 コリア庭園⇒
09:50 池の周り(下の池、中の池、上の池)1.4km一周⇒
10:30 森(上)のコース1.9km一周⇒
11:15 正門発⇒
11:25 寺尾中学バス停⇒
11:41 鶴見駅⇒
11:50 総持寺拝観⇒
12:50 鶴見駅⇒
13:10 石川町⇒
13:20〜14:45 中華街「謝朋酒楼」で昼食後解散
3. 参加人数等 恒例の春のハイキングは日本の「さくら名所100選」に選ばれている鶴見の県立三ツ池公園を散策し、曹洞宗大本山総持寺を拝観して横浜中華街で食事、という企画に男性13名、女性6名、計19名が参加しました。当日は桜の満開にも何とか間に合い、やや不安定なお天気でしたが春の横浜を満喫できた一日となりました。




JR鶴見駅西口バス停から三ッ池公園まで貸切状態の臨港バスに乗って出発。

県立三ッ池公園に到着。1日520円の駐車場はすでに満杯でした。

正門を入ってパークセンターでさくら図鑑(ガイドマップ)をもらって出発します。

30ヘクタールの園内には78品種、1600本の桜があります。

李朝時代の両班(貴族)の山荘をモデルとしたコリア庭園主庭でまず集合写真。

主庭の中心にある友好提携と文化交流を記念して「通友斎」と名付けられた別堂(男主人が来客を迎える部屋)を見学。

「周囲の自然を眺め、自然の一員として自らを顧みながら心の安息を求める休養の場」である六角堂の「観自亭」でしばし物思いにふけります?!。

満開の桜の木に囲まれたコリア庭園前の「下の池」。

「下の池」前で全員の集合写真。

兼六園熊谷と寒緋桜の交配によって作られた「横浜緋桜」も満開でした。

かもの仲間を中心に三ッ池公園には数多くの野鳥が生息しています。

水鳥たちのお勉強もしっかり。

鶴見の総持寺ではちょうど鶴見大学の入学式が行われていました。

鉄筋コンクリートでは日本一の大きさを誇る三門から境内へ。

開山堂と法堂を兼ねた本堂客殿の「大祖堂」前で集合写真。

境内にある石原裕次郎のお墓の案内板をたよりに。

慶應の先輩裕ちゃんの墓前で集合写真。

ピカピカに磨きこまれた廊下を渡って総持寺を後にします。

石川町駅から中華街へ、四川料理の名店「謝朋酒楼」を目指します。

予約しておいた中華街「謝朋酒楼」に到着。

やっぱり紹興酒は「甕だし」がよろしいんじゃないでしょうか?

コースは8品、「蒸し鶏の細切りゴマソース掛け」でスタート。

「豚肉とピーマンの細切り炒め」

「海老とイカのチリソース煮」

「二種点心(肉しゅうまいと海鮮しゅうまい)」

「麻婆豆腐」

「ふかひれスープ」

「五目炒飯」

最後はデザートの「杏仁豆腐」

満腹になったところで現地解散。お疲れ様でした。