[トップページ]   ハイキング同好会トップ


ハイキング同好会活動報告

1.日時・場所 2016年4月2日(日)9:15〜15:00 金沢八景〜金沢文庫・称名寺お花見と史跡巡り
2.スケジュール 09:00 京急「新逗子駅ホーム」集合⇒
09:05 新逗子発⇒
09:11 金沢八景駅着⇒
09:20 横浜金沢シティガイド協会ガイドと合流(2組に分けて散策)⇒
09:30 ハイキング出発⇒平潟湾プロムナード⇒
10:10 夕照橋⇒
10:20 掩体壕⇒
10:30 伊藤博文金沢別邸⇒
11:00 野島展望台⇒
12:00 称名寺
13:00〜14:30 ふみくら茶屋にて昼食松花堂弁当
朝食後⇒
14:45 称名寺境内にて集合写真
15:00 自由解散
3. 参加人数等 今回は、季節柄お花見会を兼ね、金沢八景から、称名寺へ。ガイドから、金沢八景の由来など歴史的背景の説明を受け、日本人の心にある八景を楽しむ。野島では、掩体壕(海軍航空機100機収納)の跡を見学。終戦で実使用はなかったとのこと。野島展望台は360度のパノラマであるが、曇天のため富士山は生憎見ることができなかったが、大変きれいな桜を楽しんだ。そのあと埋め立て造成された海の公園を散策。称名寺の山門をくぐると、桜満開。多くの人が桜を見るより、シャッターを鳴らしていた。そして本日の参加者は女性5名、男性10名の計15名でした。





金沢八景駅前

琵琶島神社

平潟湾プロムナード

平潟湾と野島

平潟湾プロムナードの桜並木

野島掩体壕の解説

旧伊藤博文金沢別邸

金沢ぼたん庭園

八景島

旧伊藤博文金沢別邸の全景

旧伊藤博文金沢別邸の入り口

野島貝塚

第二班集合写真

野島展望台より満開の桜

第一班集合写真

海の公園

薬王寺

称名寺参道の桜並木

称名寺山門

称名寺仁王門

称名寺庭園

太鼓橋

昼食会場「ふみくら茶屋」

ふみくら