【TTC】第15回開催案内

逗葉三田会トークXトーク倶楽部(TTC)のお知らせです。
ご参加をご希望の方は、お問合せフォームからご連絡をお願い致します。

●15回 TTC「長柄桜山古墳群」
・日時:2017年1月14日(土)10時~12時頃
・集合場所:逗子文化プラザ市民交流センター1F
・タイトル:長柄桜山古墳群を歩く

・概要:今回は前々回より話が出ていた長柄桜山古墳群を見学します。
寒いですが草木が枯れて全体が見易い時期でもあります。
逗子文化プラザ市民交流センター1F集合してから歩いて参ります
逗子市の野外活動センターから古墳がある山を登り、第2古墳~
第1古墳と見学し、葉桜住宅に出ます。
2時間程度を考えていますがそれ以上かかるかもしれません。

今回は見学とは言え未舗装の道を登ります。足元はよくありません。
低山登山のつもりで考えてください。
その為、山登り用の靴、防寒防風の服装、帽子、手袋は必須でお願いします。

また、前日・当日の天候次第で中止することがあります。

葉桜住宅地は逗子行バスがあります。
終了後、ランチの予定です。

【TTC】第14回 レポート

12月10日 第14回TTC(逗葉三田会トークxトーク倶楽部)が、8名のメンバーの参加で開催されました。
今回のTTCは、逗葉三田会TTCメンバーがコーディネートし三崎で開催されていた「三浦の人びと展」の見学でした。
この写真展は、三浦で働く人びとの迫力ある写真を三崎の象徴的な建物である魚市場に展示したイベントでした。
写真では、地域の人びとが地元で力強く暮す様子を伝える一方で、今後 日本各地で社会的な課題となるだろう地方経済や社会構造などについても考えされる内容となっていました。
参加者は写真展見学後、三崎の古民家の見学など街並みの見学も行い意見交換を行いました。

展示会の内容と趣旨をご説明される主催者

>>三浦の人びと展 詳細はこちら

【TTC】第14回開催案内  逗葉三田会トークXトーク倶楽部

逗葉三田会トークXトーク倶楽部(TTC)のお知らせです。
ご参加をご希望の方は、お問合せフォームからご連絡をお願い致します。

・日時:2016年12月10日(土) 10時~12時
・場所:三崎水産物地方卸売市場2F
三浦市三崎5丁目245番地7
http://www.city.miura.kanagawa.jp/ichiba/ichiba_index.html

・タイトル:「三浦の人びと展」見学 & 忘年会

三浦の人びと展
http://misakifc.com/peopleofmiura/

概要:TTCメンバーがコーディネーターで関わる写真展「三浦の人びと展」の
見学と忘年会を計画しています。
現在使用している魚市場の建物を使った若手写真家の企画展です。
見学時にこの主催者の作品説明も行う予定です。

その後年末なのでランチタイムですが忘年会も予定しています。

 

ttc14

 

【TTC】第13回開催案内 逗葉三田会トークXトーク倶楽部

第13回 逗葉三田会トークXトーク倶楽部(TTC)のお知らせです。
ご参加をご希望の方は、お問合せフォームからご連絡をお願い致します。

・日時:2016年11月12日(土) 10時~11時半頃
・場所:湘南国際村センター・国際会議場(葉山町)
http://www.shonan-village.co.jp/access.html
・タイトル:「分断社会から、all for allの社会へ~『創る』民主主義の時代~」
・スピーカー:井手英策(慶應義塾大学経済学部教授)

概要

今回は他の団体の主催講演へ参加します。
地元湘南国際村センターで行われる慶應義塾大学井手経済学部教授の講演です。
グローバリゼーションの潮流のもとで、格差の拡大やそれに伴う貧困の拡が
り、またコミュニティの崩壊などが社会的課題となっています。こうした課題の解
決に向けた地域づくりに繋がるお話です。

*公益財団法人かながわ国際交流財団へ当日参加費1000円/人を支払います。
※1 公益財団法人かながわ国際交流財団へ参加申込都合上、10月21日(金)まで
にご連絡を頂きたく、宜しくお願いいたします。
※2 当日は写真撮影を行う事もあります。FacebookやWEBで公開する事 もあります。予め了承ください。
※3 主催者の都合等で内容、開催、参加が変更になる場合もあります。

【TTCレポート】第12回 Art Appreciation と臨床美術

10月8日(土) 逗葉高校に於いて、H07文卒 柴崎由良さんによりワークショップスタイルで開催されました。

10名の参加メーンバーは、Art Appreciationや臨床美術の解説を聴き、実際にオイルパステルを用いて作品づくりをしました。
久しぶりに絵を描いた会員たちは色々な気付きを得るとことができ、書き終えた後には、Art Appreciationや臨床美術の普及や効果の可能性について活発な意見交換がなされました。

【TTC】第12回 逗葉三田会トークXトーク倶楽部

第12回 逗葉三田会トークXトーク倶楽部(TTC)のお知らせです。
ご参加をご希望の方は、お問合せフォームからご連絡をお願い致します。

・日時:2016年10月8日(土) 10時~12時
・場所: 逗葉高校 1F会議室
逗子市桜山5-24-1  046-873-7322
*駐車場はあります。バス停も直ぐ近くです。
逗子駅より京浜急行バス イトーピア中央公園行き
「逗葉高校」下車(所要時間約7分)

・ タイトル: 「Art Appreciation と臨床美術」

・ スピーカー: TTC会員 H07文卒 柴崎由良さん
・概要

ストレスフリーのアートを提供します。脳を活性化させ、五感を使って描いたり作ったりしましょう。学校美術とは異なった視点からのおすすめのアートを紹介します。

当日はArt Appreciationや臨床美術の紹介後、実際にオイルパステルを用いて作品づくりをします。* 材料費、100円を頂きます。

Art Appreciationは子供から大人まで一緒に楽しんでいただけます。臨床美術は認知症予防に人気があります。

※1 今回は材料を用意する都合上、10月5日(水)までに、出欠のご連絡を頂きたく、宜しくお願いいたします。

※2 当日は写真撮影を行う事もあります。FacebookやWEBで公開する事 もあります。予め了承ください。

2016年 逗葉三田会総会/懇親会

2016年7月16日 逗子文化プラザホールにて、2016年度 逗葉三田会 総会・懇親会が開催され、逗子・葉山に在住/在勤の三田会会員とそのご家族やご来賓の方々 総勢109名のご参加がありました。

総会 三田会長 開会挨拶
三田会長による開会のご挨拶
根市タカオジャズコンサート

10:30分より総会が始まりました。
昨年度の事業報告、今年度の事業計画承認、慶應義塾の近況報告、サークル活動の報告がなされました。

 

11時過ぎからは、根市タカオジャズコンサートが上演され幅広い年代層にお馴染みの曲目の演奏で老若男女の会員たち全員が楽しんで聴き入りました。

1. モーニン:Moanin
2. ムーンリバー:Moon River
3. シング!シング!シング!:Sing! Sing! Sing!
4. フレネシ:Frenesi(スペイン語 i の上にアクセント記号 ’ )
5. クレージーヒーコールズミー:Crazy He Calls Me
6. ルパン3世のテーマ:Lupin The Third
7. 人生のメリーゴーランド:Howl’s Moving Castle
8.    朝日のごとくさわやかに:Softly As In A  Morning Sunrise
9. キャラバン:Caravan
10. センチメンタルジャーニー:Sentimental Journey

 

懇親会 会場全体

午後からは、美食美酒を取り囲んでの懇親会が開催されました。懇親会には、近隣三田会(藤沢、鎌倉、横須賀)、近隣の他大学(逗葉稲門会、明治大学校友会逗子葉山地域支部、逗子葉山立教会)のご来賓の方も応援に駆けつけてくださり、仲間との親交を深めました。
今年度から新たに4名の新卒会員を迎えることも出来ました。環境学科卒 1名、文学部卒 1名、政治学科卒 1名、総合学科卒 1名です。祖父の代から3代続く地元出身のかたから、社会人から入学され無事卒業された方まで幅広い経歴の顔ぶれです。
また、逗葉地区へのUターン者、逗葉地区転勤者、逗葉地区引越者など約10名の新会員も迎えることができました。

熊本震災募金も実施しました
熊本震災募金も実施しました

また当日は、熊本震災募金も行われ、44,810円の有志と、親睦会費から50,000円、逗葉三田会一般勘定から5,190円の合計10万円を義援金として慶應義塾へ寄贈いたしました。

2016%e7%b7%8f%e4%bc%9a57%e7%a6%8f%e5%bc%95

 

 

大人気の福引では豪華賞品も多数あり会場が大いに盛り上がりました!

 

 

 

2016%e7%b7%8f%e4%bc%9a58%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e6%ad%8c%e6%96%89%e5%94%b1

最後に応援歌を斉唱し来年又集うことを誓い閉会となりました。

 

 

 

 

ハイキング同好会 沖縄ハイキング

1.日時・場所 2016年4月17日(日)~19日(火) 沖縄ハイキング
2.スケジュール 4月17日(日) 曇天
06:44 京急新逗子駅発⇒
08:00 羽田空港南ウイング2階 日本航空出発ロビー集合⇒
08:55~11:35 JAL907便にて那覇空港へ⇒
12:00~12:20 ジャンボタクシー2台でホテルへ(リーガルロイヤルグラン及びロコアナハ)
12:30~13:20 旭橋駅前 沖縄料理「あさひ」にて昼食 ⇒
13:30~13:47 ゆいレール(モノレール)にて 旭橋駅~首里駅へ⇒
13:50~15:20 ウオーキングで、首里城へ、見学、⇒
15:30~17:30 ウオーキングで、国際通り経由ホテルへ⇒
17:30~18:00 タクシーで、だいこんの花(安謝店)へ⇒
18:00~20:00 会食⇒
20:00~20:15 タクシーで移動⇒
20:15~21:00 地元スーパー見学 Union⇒
21:00~ ホテルへ帰還
4月18日(月) 雨降ったりやんだり
08:30 貸切バス出発 途中伊芸SAで小休止⇒
10:40~11:30 古宇利島公園散策⇒
12:00~14:00 お弁当及び海洋博公園、美ら海水族館見学⇒
14:30~15:30 海の駅あやかし館にて休憩、海中道路を通過⇒
15:30~17:00 バスでホテルへ帰還⇒
18:00~ サムズアンカーイン(国際通り)にて会食⇒
20:30~ 徒歩にてホテルへ
4月19日(火) 快晴
朝食後、自由行動⇒
14:45 那覇空港3階 集合:出発口A側のエスカレーター付近⇒
15:50~18:10 JAL914便にて羽田へ⇒
18:30 自由解散
3. 参加人数等 昨年の台湾ツアーに続き番外編第二弾で、沖縄ハイキングを企画。初日は、昼頃那覇に到着し、首里城へ。市内からは登りがきついので、モノレールで首里駅へ、そこからウオーキングで、首里城へ。城内を見学し、守礼門で集合写真を撮り、市内へとだんだら坂を歩き、牧志経由国際通りを散策。公設市場は、自由時間とし、夕食会場の予約に合わせるため、ホテルに帰還。そこからタクシーにて、自然菜食のお店であるだいこんの花へ。食後は、沖縄の食のスーパーUnionを見学。翌日は、貸切バスにて、高速道路を北上し、古宇利島公園、海洋博公園、美ら海水族館見学、帰路伊計島への海中道路を通過して、帰還。夜は、国際通りのサムズアンカーイ> ンで会食。参加者は女性5名、男性9名の計14名でした。