10月26日(土)にすなっく舞において、カラオケサークル定例会を開催しました。今回は逗子葉山立教会の小笠原さんが参加され、8名の友好的な雰囲気で進められました。次回は11月23日(土)に同じ場所で開催予定です。
カテゴリー: TOP
茅ヶ崎三田会 イベント参加報告
10月14日(月)、茅ヶ崎三田会が主催の「皆で歌おう、カレッジソング!(@茅ヶ崎コミュニティホール)に菊池会長と共に参加しました。
会場は約30人ほどの集まりでしたが、歌い出したら、その熱気でホール内は熱くなりました。
歌ったのは塾歌をはじめとした慶應の様々な歌、そして、塾員でもある加山雄三さんのヒット曲を全員で歌ったり、肩を組んだりと大いに楽しみました。
伴奏は塾員からなる有志のオーケストラで、茅ヶ崎三田会の大塚会長のお話では、今回が初めての試みだそうです。
塾の歌を歌っているうちに、神宮球場にいるような気持ちになった貴重な体験をした2時間でした。大声を出したので、気持ちが楽になったひとときでもありました。
田中克彦(1976年経済卒)
ゲスト迎えて賑やかに!
9月のカラオケサークルの例会は28日(土)にすなっく舞において開催されました。音楽家・マンドリン奏者・コンポーザーである平野ユキノリさんがゲスト参加し、いつも以上に賑やかに進められました。次回は10月26日(土)に同会場において開催予定です。
猛暑にも関わらず11名が集まりました!
8月の例会は24日(土)にすなっく舞において11名が集まり、盛大に行われました。初参加の会員も加わり、暑さを吹き飛ばす勢いで歌い続けました。次回の例会は会場は変わりませんが、9月28日(土)17時からと時間帯がいつも違うので、ご注意下さい。
7月は5人で!
7月27日(土)に、すなっく舞において例会を行いました。猛暑のせいか、5人と少数でしたが、たっぷりとカラオケを楽しみました。次回は8月24日(土)15時から同じ会場で予定しています。
2024逗葉三田会 総会レポート
2024年6月16日(日)逗子文化プラザにて逗葉三田会総会・懇親会が開催された。
コロナ前は逗子会場と葉山会場とで隔年で交互に開催しており、従来形式の開催は久し振りとなる(昨年はコロナ後の初の開催にて規模を抑えて逗子のレストランで実施)。
当日は朝から好天に恵まれ、総会・懇親会合わせて総勢92名(うち来賓13名)の参加を得た。総会は10時半より同プラザ市民交流センター2階会議室にて、山崎いつみ幹事(1982文)の司会で進行。有友嘉紀会長(1963法)の挨拶に続き全員で塾歌斉唱、議事へと進む。田中克彦幹事長(1976経)による議案説明と議事進行が行われ、役員改選を含む3議案共に賛成多数で可決された。有友会長の退任により新たに菊池尚会長(1984政)が選出され、同時に幹事長、会計も平成卒業の世代へと引き継がれる事となった。
総会後半は塾員センター中里史朗課長より塾の近況報告をスライドを交えてご説明頂き、参加者一同貴重な機会を得た。
休憩を挟み12時より隣棟のさざなみホールで懇親会を開催。司会は新幹事長の浜島照樹(1992政)が行い、菊池新会長の開会挨拶、有友前会長への花束贈呈(プレゼンターは市村真木子新会計担当幹事 1989法)、来賓紹介、新入・初参加会員紹介の後に、三田宏也顧問(1956経)の乾杯により立食懇談へと進む。
料理のプロデュースは逗子市久木の「ベロキチ」(焼鳥&焼酎などなど)のオーナー柳治郎幹事(2004文)が担当。低予算(会費3000円)に比してクオリティの高い内容で、参加者の反応も良好。
懇親会では、急遽来場頂いた、今年の10月20日(日)開催の2024年連合三田会マーケティング部会の玉木直季さん(1994経)による連合三田会の熱烈PRや、カラオケ、ハイキング、ゴルフ、TTC(talk by talk club)、アウトドア・アクティビティの各サークル代表による勧誘プレゼンが行われ会を盛り上げた。会終盤には久々の応援歌に皆で声を張り上げ、若き血には肩を組んで参加者が一体となり会場の熱気は最高潮に達した。最後は東出公一郎副会長(1976経)の音頭による一本締めで盛会のうちに閉会を迎えた。
なお、来年は例年どおり葉山での開催を予定している。
(文 1992政 浜島照樹)
【ハイキングレポート】第63回「三浦一族ゆかりの地(2):大矢部散策」
・集合場所:京急逗子・葉山駅
・日時 :2024年6月8日 08:15集合
・参加者 :男性11名 女性7名 計18名
〇コース
京急 逗子・葉山駅 08:15集合 → 逗子・葉山駅 08:22発 →(京急線)→ 北久里浜駅08:55着(駅前にて湯田さん待合せ)→ 佐原・巴御前墓 → 岩戸・巴御前墓 → 満願寺→ 三浦大介腹切り松公園 → 清雲時 → 薬王寺 → 満昌寺 → 衣笠城址バス停12:35乗車→(京急バス)→ 衣笠十字路バス停 12:40下車
〇昼食:JR衣笠駅前 洋食 Rakuya(12:50~14:20) 昼食後現地解散
3月3日の油壷新井城跡散策に引き続き、三浦一族ゆかりの地散策 第2弾として横須賀の大矢部地区を巡りました。今回も案内ガイドをお願いした湯田明さん(三浦半島歴史散歩の会)と北久里浜駅にて合流後、三浦氏の初代為通から為継、義継三代の廟所で有名な清雲時や、(湯田さんがご了解をえて)民家の裏庭にある佐原・巴御前墓など珍しい所も見学致しました。湯田さま、有難うございました。
昼食はJR衣笠駅前のRakuyaさんで頂きました。ビーフチューがメインの洋食屋さんで大変美味しかったです。食べログURLは以下の通りです。衣笠にお出かけの際には是非お立ち寄りください。
https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14074157/dtlmap/
6月の例会は9人でにぎやかに!
6月の例会は29日(土)に”すなっく舞”で9人が集まり行われました。初めて参加された会員がいらっしゃったこともあり、大変な熱気で熱唱が続きました。7月は27日(土)15時から同会場で行う予定です。
5月例会は7名参加
5月25日(土)に例会がすなっく舞において7人が集まり行われました。楽しい時間はあっという間でまた、次回(6月29日)の再会を誓って解散しました。
4月は賑やかに!
4月の例会は27日(土)に8名がそろい、自慢の喉を披露しました。歌い足りない方は時間を延長してカラオケを楽しみました。次回は5月25日(土)15:00~@すなっく舞で開催します。