【ハイキングレポート】第60回「横浜山手西洋館巡りと桜」

《概要》日時・場所 2023年4月1日(土)「横浜山手」

参加者:男性7名、女性3名の計10名

スケジュール

JR石川町駅元町口9:50集合。

山手イタリア山庭園内のブラフ18番館、外交官の家をともに内部見学。

山手本通りのカトリック山手教会を右折し、横浜山手テニス発祥記念館を見学。その横にある桜の前で写真撮影。

ベーリック・ホールを内部見学。裏の桜の大木を見た後、山手外国人墓地、横浜市イギリス館、港の見える丘公園を経て、横浜中華街の近くで12:30解散。

好天に恵まれ、満開の桜を楽しみながらの散策となった。

「山手イタリア山庭園の外交官の家の前」
「横浜テニス発祥記念館横の桜」
「港の見える丘公園」

 

5月例会は4名!

5月27日(土)に行われた例会は、4名の参加で、古今東西様々な歌を自慢の喉で披露しました。来月は、6月24日(土)15時から、スナック舞で行います。一人でも多くの方の参加をお待ちします。

3月例会の開催

3月25日(土)は、季節が逆戻りしたような寒さと雨のためか、3名の参加にとどまりました。次回は4月22日(土)15時から、「スナック舞」で行いますので、ぜひご参加下さい。

【ハイキングレポート】第59回 「田浦梅の里と県立塚山公園」

《概要》

日時・場所 2023年3月4日(土)

「田浦梅の里と県立塚山公園」

参加者:男性11名、女性6名の計17名

スケジュール

JR逗子駅改札口9時集合。横須賀線でJR田浦駅へ。そこから徒歩で旧田浦梅林を経由し、急階段を上って田浦梅の里へ。芝生広場を抜け、展望台から横須賀湾の景色を堪能。梅林も満開に近く、花見も楽しむことが出来た。

天気にも恵まれ、横須賀港からベイブリッジが見渡せた。

急な太田坂の階段を降り、竹藪の道を抜け、浦賀道へ。横須賀湾に浮かぶ猿島を眺めながら、三浦按針夫妻の墓がある塚山公園。そして長い坂道と階段を降り、京浜急行のガードをくぐって国道16号線に出て、JR横須賀駅で13時に解散。約1万6千歩の行程だった。今回も、まとまった昼食はなく、各自、自由解散となった

JR田浦駅を出発、16号線を渡って田浦梅林へ
田浦梅林入口から急こう配の坂道を上ります
梅の里残念ながら水仙は終わったようですが
青い空をバックに満開の梅の花
まだまだ足取りも軽く満開の梅の林を歩きます
越冬種と思われるアカタテハがのんびり吸蜜中
芝生広場で全員集合
頑張って展望塔にも上りました
上谷先輩は下で休憩
展望塔で全員集合
塚山公園を目指して梅の里を出発
眼下に横須賀港、田浦梅の里から按針塚へ
ウイリアムアダムス(三浦按針)夫妻のお墓をお参り
最後に塚山公園で全員集合
塚山公園をあとにJR横須賀駅を目指して下山です

【逗葉三田会有志の集い】ゆるラン&城廻企画 第一回(小田原城)

逗葉三田会の仲良し9人組(87卒〜09卒)でゆるトレラン&小田原城見学へ行ってきました。
当日はお天気恵まれ、小田原城を中心とした歴史とグルメを満喫する1日を過ごしました。

次回は、4〜5月ごろ、箱根関所ー山中城ー三島大社&三島のウナギを計画する予定です。逗子葉山在住の塾員の方でご興味ある方はお気軽にご連絡くださいませ。
(逗葉三田会員の会員でない方もお気軽にお問い合わせください)

【ハイキングレポート】第58回 「鎌倉・紅葉巡りハイキング」

≪概要≫

  • 日時・場所

2022年11月26日(土) 「鎌倉・紅葉巡りハイキング」

  • スケジュール

JR逗子駅集合9:00~逗子駅発9:09~北鎌倉駅着9:16~円覚寺~東慶寺~浄智寺~長寿寺~亀ヶ谷坂~海蔵寺~英勝寺~寿福寺~鎌倉駅西口12:15(解散)

(注)食事は時節柄解散後に各自にて取ることとした

  • 参加人数ほか

・男6名、女2名 計8名 (山口雅司、齊藤寛、田中克彦、森川光昭・久美子、大西一之・正子、澁谷直也)

・当日は朝から雨模様のため、当初予定の葛原ヶ丘ハイキングコース経由で源氏山公園に向かうのを諦めて、平地コースで紅葉を楽しむこととなった。

・まさに紅葉の最適な時期であり、円覚寺を始め多くの寺院で素晴らしい景色や色合いが楽しめ、また亀ケ谷坂切通など往時の風情を偲ばせる沿道もあり、皆さん話も弾みながらの道中でした。

・カメラ担当頂いた森川さんが雨天の中での良きショットを捉え、また処々での集合写真も上手に纏められました。

・雨中であまり休憩をとることなく、木々の色づきを鑑賞しつつ歩いた3時間、約14,000歩余のハイキングでした。

=====想い出の フォト=====

①円覚寺総門前
②円覚寺山門への階段
③円覚寺仏殿
④東慶寺山門
⑤東慶寺をあとに
⑥浄智寺参道
⑦長寿寺庭園
⑧海蔵寺門前
⑨海蔵寺本堂前
⑩海蔵寺庭園
⑪海蔵寺十六井戸
⑫亀ヶ谷坂切通し
⑬寿福寺参道
⑭寿福寺境内の紅葉
⑮寿福寺北条政子の墓前で