8月27日(土)のカラオケサークル例会はたった2名で実施。2名ではマイクがすぐ回ってくるので、選曲の間もないほど。疲れてしまって散会しました。記念写真も撮らずに・・・。次回は9月24日(土)(@スナック舞)です。
カテゴリー: TOP
カラオケ7月例会は少数精鋭で!
6月25日(土)は3年ぶりに参加した方や、初めて参加の方がいて、大いに楽しみました。感染防止は十分意識して、今後も活動を続けていきます。
7月23日(土)は感染が再び急拡大の報を受けて、4名の参加でしたが、思い存分の喉を披露し、暑さをひと時忘れる機会となりました。
カラオケ5月例会を細々と!
5月28日(土)にスナック舞にて、メンバー5人が集まり、楽しく歌い、かつ飲みました。6月は25日(土)15時からです。
2022年4月のカラオケサークル例会
4月23日(土)に7名が集まりました。新たに横浜市内在住の新会員が参加し、大いに盛り上がりました。次回は5月28日(土)15時(@スナック舞)です。
3か月ぶりに6名が集まり、自慢の喉を披露しました。(2022.3.26)
例会の開催の判断について
カラオケサークルは新型コロナウイルス感染症予防のための、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が発出されている場合は、例会(毎月第4土曜日、15時から、@スナック舞)は開催しません。
【ハイキングレポート】第57回「鎌倉殿の13人北条義時ゆかりの覚園寺等紅葉の二階堂散策」
2022年のNHK大河ドラマの主人公 北条義時ゆかりの覚園寺、鎌倉公方・足利家の菩提所であった瑞泉寺、頼朝建立の3大寺院の一つである永福寺跡、最後に大塔宮・護良親王を祭神とする鎌倉宮を訪れました。
コロナ禍のため、2019年12月22日(日)第56回「鎌倉江ノ電沿線 -長谷駅から鎌倉高校前駅間のビューポイント巡り-」以来、ほぼ2年ぶりのハイキングでしたが、19名(男性12名、女性5名)の方々に参加頂きました。少し曇がでていたため、瑞泉寺から富士山が望めませんでしたが、紅葉の時期 二階堂の谷戸の奥深くに位置する静謐な空気を感じることができました。
なお、今回もまだコロナを用心する時期でもありましたので、定員(25名)を設けると共にコースに食事は含めませんでした。
1.日時:2021年12月05日(日) 9時00分 JR横須賀線逗子駅改札前 or 9時15分 JR横須賀線鎌倉駅東口改札前 集合
2.スケジュール
鎌倉駅前バス停(大塔宮行き)0920発ー(バス)→大塔宮バス停→覚園寺 →瑞泉寺→永福寺跡→鎌倉宮→1220頃鎌倉宮前解散
第48回TTC「渋沢栄一」講演を開催しました。
2020年1月11日に新年最初の第48回TTCとして、木村昌人さんによる
当日は、逗葉三田会会員のみならず、町長を始めとする地域の方々もご参加いただき盛大に開催いたしました。
【ハイキングレポート】第56回「鎌倉江ノ電沿線 -長谷駅~鎌倉高校前駅間のビューポイント巡り-」
路面電車が原点の江ノ電の沿線と江ノ島・富士山ビューを楽しみに七里ガ浜の海岸を歩きました。軒先や店先、玄関先スレスレを走る江ノ電や線路を渡る私設横断場などを見学すると共に、アニメ「スラムダンク」で海外からの訪日客で人気沸騰中の鎌倉高校前踏切、TVドラマ「俺たちの朝」で乗客を激増させ江ノ電を救ったといわれる極楽寺などの撮影ポイントを回りました。
当日はあいにくの曇り空のため富士山もわずかに望めただけでしたが、参加者は22名(男性15名、女性7名)でした。また、今回は午前のハイキングの部と午後の食事の部を分けて実施し、ハイキングだけ、食事だけの参加を可能なものとしました。22名中ハイキングのみ参加は3名、食事だけ参加は3名でした。食事は逗子駅前の中国家庭料理 MAOのランチコース料理を堪能しました。大変、美味しかったです。
1.日時:2019年12月22日(日)
第1部(ハイキング):09:00~12:00
第2部(食事):13:00~15:00
2.スケジュール
第1部(ハイキング)0900JR逗子駅前集合
→[JR横須賀線:逗子駅~鎌倉駅]→[江ノ電:鎌倉駅~長谷駅]
→江ノ電長谷駅→御霊神社→星の井・虚空蔵堂→成就院→導地蔵堂→極楽寺→針摺橋
→日蓮袈裟懸の松→十一人塚→七里ガ浜海岸→行合橋→鎌倉高校駅前踏切
1200頃鎌倉高校駅前踏切にて解散
第2部(食事)
13:00-15:00昼食:中国家庭料理 MAO(マオ)
第48回TTC「渋沢栄一」講演
今回、2020年新年最初の第48回TTCは木村昌人さんによる
2021年NHK大河ドラマは渋沢栄一を主役とする「青天を衝(
また、塾員には残念な事ですが(笑)、財務省は2024年度上半期に紙
現在、行き過ぎた?資本主義ー金融資本主義ー国家資本主義等々、
参加者各自が渋沢栄一を今再発見することは皆さんの今後に繋がる
講演者の木村さんのご友人の逗葉三田会会員のご紹介です。
1975年慶應義塾大学経済学部卒、1977年同大学院経済学研
1977年三井銀行入行。1989年同大学院法学研究科政治学専
1989年法学博士。その後大学教授を経て2017年まで公益財
勤務されました。塾員繋がりでボランティア講師を引き受けていた
是非御参加下さい。
・日:2020年1月11日(土)
・時:10時~12時
・場所:葉山町立図書館ホール
https://www.town.hayama.lg.jp/
※駐車台数に限りが有りますので公共交通をお使い下さい
・その他:参加無料
どなたでも参加も可能です
※逗葉三田会 会員以外でもOKです。
※慶應義塾 卒業生以外でもOKです。
先着順で定員いっぱいの場合お断りする場合もあります