メンバーの活動が活発に!

4月の例会は26日(土)にすなっく舞で6名を集めて行われました。その翌日にメンバーの佐藤太志さん(80年・工)が結・YUIコミュニティホールにおいて「懐かしの昭和歌謡曲唄まねコンサート」を開催しました。また、田中克彦(76年・経)は「ポップ研究会」を立ち上げ、活動を開始しました。次回の例会は、5月17日(土)に行いますが、会場は未定です。

2025年度逗葉三田会 総会・懇親会について

開催日時:2025年6月15日(日)10時受付開始
総 会 10時30分~11時30分(予定)
懇親会 11時45分~14時   (予定)

開催場所:葉山港管理事務所3階会議室
(住所:葉山町堀内50番地  TEL:046-875-1504)
注)本年はこれまでとは会場が異なりますのでご注意ください!!

懇親会費:3,000円(同伴者も同額となります)

※総会のみの出席の場合、会費は必要ありません。
※懇親会は立食形式で行います。軽食とお飲み物を用意しております。

出欠は「2025年度逗葉三田会総会・懇親会出欠入力フォーム」
回答願います。

アウトドアACTサークル ゴルフ練習会

2025年3月20日(木/祝)にサークルメンバーが会員の根府川の小田原城カントリークラブにて、2組8人によるゴルフ練習会を開催しました。

ゴルフコンペでなくゴルフ練習会と称するのは、逗葉三田会には伝統あるゴルフサークルがありますが、当サークルメンバーでゴルフはしたいが初心・初級者なので定例会コンペ参加は荷が重いという声があり、では練習しようという事でスタートしたからです。前日19日は都内で雪が積もるような天候で当日も積雪が心配されましたが、さすがは温暖な伊豆半島。写真のとおりの好天に恵まれたラウンドとなりました。

標高が高い場所にあるので相模湾・三浦半島・房総半島まで一望の絶景のコースで前日の雪の影響もなく快適にプレーでき、ランチは地元の食材メニューなどに舌鼓を打ち、一日楽しくゴルフ練習ラウンドが出来ました。スコアは内緒です。もっと練習してから公開します(笑)

また秋から冬頃に練習会を開催の予定です。ご興味あります方はお問い合わせください。(浜島teru.hamajima@gmail.com)

越後湯沢日帰りスキー旅行

2⽉22⽇(⼟)”越後湯沢への⽇帰りスキー”に⾏って参りました。逗葉三⽥会メンバーには元スキーサークルの⽅が多く、以前から集まる機会があると⾃然とスキーの話題で盛り上がりました。そんな事もあり、今年こそはと意を決して今回初めて企画をしてみました。

参加者は6名。皆さんそれぞれ時期は違えどもスキーにハマっていた、ハマり続けているスキー好きな⼈達ばかりです。
朝5時40分に逗⼦駅に集合し、横須賀線で東京駅へ。7時04分発とき303号で越後湯沢駅に向かいました。

今シーズン2度⽬の⼤雪で新幹線が運休しないか⼼配しましたが定刻通り8時13分に到着。到着した越後湯沢は絵に描いたような雪景⾊。スキー場もパウダースノーで圧雪されたきれいなバーン。もうそれを⾒るとすぐにでも滑り出したい気持ちを抑えきれず10時には滑り出しました。

湯沢パークスキー場は、ホテルのプライベートスキー場でリフトも数本、ゲレンデも全て⾒渡せるくらいのファミリーゲレンデです。今⽇の⽬標は、全てのリフトとコースを制覇しようという事になりました。
とはいえ雪が降る中、気温➖2度と極寒。1時間ほど滑って、早めのお昼休憩へ。ここまででリフト9本。⽬標の運⾏中のリフト、コースは全て制覇です。
ゲレンデ内の⼩坂⾷堂で早速ビールと野沢菜漬けにお蕎⻨を⾷べ、新潟の地酒も少しだけ堪能しました。

そして午前中⼤雪で運休していたリフトが動き出したので、雪が深々と降り続く中、再度意を決してそのリフトに乗り込みました。
上がってみるとそこは新雪盛り盛りの⾮圧雪バーン。ここは全制覇だと意を決して滑り出しましたが、即ハマって転んでしまい動けなくなってしまいました。それを⾒かねた菊池会⻑が助けに⼊るため滑って来てくださったのですが、結果そのコースに⼊った3⼈共々抜け出すのに⼤変苦労したという⼀幕もありました。
これで全てのリフト、コースを滑り切って⽬標達成。誰⼀⼈怪我もなく無事にスキーを締めくくることができました。

その後ホテルの⽇帰り温泉に⼊り、湯上がりに⼀杯乾杯して越後湯沢駅へ。
湯沢駅では、駅構内にある”ぽんしゅ館”で地酒の試飲や笹団⼦などお⼟産を買い、マルマルで打ち上げ、そして出発時間まで⽴ち飲みでさらに⼆次会まで。
スキーだけでなく温泉、地酒やお⼟産まで楽しみ尽くした⼤満⾜のスキー旅でした。

今回の企画にご協⼒またご参加頂いた菊池会⻑、市村真⽊⼦さん、浜島ご夫妻、佐藤多佳⼦さんに感謝申し上げます。
また来年も⾏きましょうと盛り上がり逗⼦駅で解散し帰路に着きました。
※今回のスキーは、滑⾛距離 約20キロ リフト19本でした。⽬標を達成した事、飲んでばかりいた訳では決してなっことをご報告します。

 

 

春本番を迎えて(3月例会)

3月の例会は、22日(土)にすなっく舞で4名で行いました。春本番の暖かさで、花粉も大いに飛んでいるためか、少人数となりました。レパートリーは春を意識した選曲が多く、古今東西、春の歌が多いことを実感しました。記念撮影時には、1名が帰ったa後なので、3人だけの淋しい写真となりました。30日(土)には桜山中央公園で花見を予定し、次回の例会は4月26日(土)となります。

今月も7名で賑やかに!

2月22日(土)にすなっく舞で、寒く雪がちらつく中、7名が集まりました。逗葉稲門会からのゲストを迎え、賑やかにあっという間に3時間以上が経ちました。次回は3月22日(土)に同じ会場で開かれます。

愛聴盤などを紹介

2月8日8(土)に、サイドワインダーに6名が集まり、それぞれが好きな音源を披露し合いました。その音源はショパン、パット・メセニーから美空ひばり、坂本九まで古今東西に及びました。また、ギターによる生演奏もあり、メンバーは十分に楽しむことができました。店の素晴らしい音響設備にも感謝します。

サイドワインダーにて(2025.2.8)

忘年会は大騒ぎ!

12月28日(土)にカラオケサークルは8名が集まり、カラオケまねきねこ逗子駅前店で、6時から11時半まで休憩なしで歌い続けました。ベロキチ特製の食事を持ち込み、飲めや歌えの大騒ぎ。曲目は昭和時代の懐かしいものから、比較的新しいヒット曲まで幅広くありました。次回は三田会の新年会(1月25日)のあとに、すなっく舞に集まることとしました。

11月は6名で!

11月23日(土)に例会をすなっく舞において行いました。いつものメンバーで和気藹々とカラオケを楽しみました。来月は12月28日(土)にカラオケまねきねこで行う予定です。